こべべとは
古布着物をリメイクした
小さな作品
「古布着物をリメイクした小さな着物」から
【こべべ】と名付けました。(べべ=着物)
実際の着物同様に仕立てあげ、
高さ60cmのこべべ専用オリジナルトルソーに
襦袢から帯まで着付けを施しているこべべ。
小さくても美しい佇まいを追求しながら
一つ一つ独自で製作しています。
着物をもっと身近に感じてもらいたい。
着物文化を次の世代に繋げたい。
そんな想いから、「こべべ」というカタチで
新たな役割とともに現代に蘇らせています。
こべべの特徴1
着物本来の美しさを引き出す立体着付
こべべは着物、襦袢、八掛、裏布、帯、帯締め、帯揚げといった「本物の着物と同じパーツ」で構成されています。手の動きや着物の流れで立体的に表情を変えることも可能です。
粋coolこべべは、布を重ねて二枚重ねを着ているように見せる比翼仕立ての長着にしています。
舞子こべべは、中着(水色部分)・長着の二枚重ねに仕立てボリューム感のある着付けをしています。
こべべの特徴2
本物の和裁技術とコーディネート力
実際に人が身に纏う着物製作と同じ工程で、熟練の和裁士によりすべて手縫いで丁寧に縫製しています。また、着物を知り尽くしているからこそできる古布の様々な状態を見極める目、さらにこべべ作家による色・柄・素材のコーディネート力にも自信があります。
こべべサイズにした時にも色柄が美しく見えるように、柄の位置や帯などの素材をコーディネイトします。
熟練の和裁士が手縫いで丁寧に縫い上げていきます。
こべべの特徴3
ヴィンテージ着物で作る一点もの
正絹(絹100%)の古布着物を使い、世界にたった一つの作品を作ります。長年着物に携わってきた経験と感覚を頼りに、古布着物が持つ魅力、素材や柄を最大限に引き出します。
古布着物 こふきもの(ヴィンテージ着物)
日本の伝統と職人達の技により仕上げられた着物は世界に誇れる素晴らしいものです。着物文化が盛んな頃の柄や配色、色彩、装飾は現代の着物とはまた違った心惹かれるものが多くあります。そして手で触れてみると良くわかるのが絹の手触りの良さ。昔のものはとてもなめらかな手触りで肌馴染みが良く、まるで赤ちゃんの素肌のようです。
こべべへの想い
〜製作のきっかけ〜
Tanaka Toshie
私が亡き母から譲り受けたものの中に、見たこともなかった私の小さな着物がありました。それは母の少女時代の着物や羽織などと一緒に大切にしまわれていました。着られなくなっても手元に置いておきたい、母にとっては大事な宝物、大切な思い出です。そんな大切な着物を箪笥の奥に眠らせておくほかに何かできないだろうか?着られなくても形を変えて目に触れる所へ飾ることで、いつでもその思い出も一緒に蘇らせたらいいなという想いから、平成21年にこべべ製作を始めました。
製作をはじめた頃は一般的にミニチュア着物と言われる平面に掛けてあるもの(掛こべべ)を主に手がけていました。
個展を開くうちに毎回テーマを決めて製作するようになり、初めて考えたテーマが浮世絵の美人画をイメージした「浮世こべべ」でした。
浮世絵の中に描かれる美人画は女性のしなやかな美しさがあり、それをどう表現するかが課題でした。従来の掛こべべでは、そのしなやかな表現を出すのが難しく、様々なアイデアを考えた末、帯や襦袢も作って実際に着付けをしてみてはどうかと製作したのが「立体」の浮世こべべでした。
当初(平成25年)の浮世こべべは、膨らみもなく骨組みとなる衣桁にそのまま着付けていたため薄っぺらく、少し魅力に欠けていました。そこから更に試行錯誤を繰り返し、改良に改良を重ねるうちにやはり人の膨らみが着物を一番美しく魅せるんだなと改めて感じさせられ、人の膨らみに近い、現在の立体こべべへと進化しました。製作を重ねるごとに、より美しい姿へと近づいていく楽しさも感じています。
こべべはまだまだ世の中に駆け出したばかりの新しいものです。今後も「美しい姿」「美しいこべべ」を追求し、こべべを通じて和裁技術や和のこころといった日本の伝統文化を守り、多くの方に着物の良さを伝えていきたいと想っています。
ロゴについて
- 立体(三次元)を感じさせるマークで「こべべ」の佇まい、容姿を表現
- 和を感じさせる多色の落ち着いた色合いで、伝統文化、上質さを表現するのと同時に、たくさんの着物をリメイク(再生)する様子を表現
- 三角形を矢印に見立て、次世代への伝統文化の継承、着物文化の復活を表現
- 「こべべ」の文字はスマートにリメイクする様子や、生地の滑らかさなどを表現
田中雄一郎